栃木県内女子高校生に「工学分野」全体に対しての理解を深めていただきたく、下記のとおり、企画しました。みなさま,ぜひご参加ください。 名 称 県内女子高校生のための工学部ナビ 日 時 令和4年3月13日(日)13:Read More
オプティクス教育研究センター主催の国際会議IWOB2022を下記の通り開催いたします。 本ワークショップは、CORE主催のもと、研究成果の発信と、招待研究者や共同研究者、教員、学生によるオープンな議論の場を提供するためにRead More
宇都宮大学工学部・石田邦夫教授は、東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻・松枝宏明教授と共同で、光を利用した量子もつれ状態の生成に関する新しい理論を見出しました。 【発表のポイント】 離れた物質間に光照射によって量子もつRead More
宇都宮大学工学部のオンラインオープンキャンパス 特設ページ公開中!! more 来学型イベントでは2つのコース(A,B)を用意しました。 Bコースは、研究室見学ツアーと座談会からなる2時間コースです. Aコースは、Bに加Read More
宇都宮大学工学部のオンラインオープンキャンパス 特設ページ公開中!! more 説明会や模擬授業をリアルタイム配信します.個別相談会もおこないます.さらにオンデマンドで視聴できる動画コンテンツ(事前登録は不要)を多数用意Read More
教職員・学生のみなさま 新型コロナウイルス感染症の疑い,心配がある 陽性者と接触した(かもしれない) PCR検査の対象者となった 陽性となった このような場合は,すみやかに下記まで連絡を! 保健管理センター電話:028-Read More
各コースのガイダンスは下記の通り行います。 物質環境化学コース 機械システム工学コース 情報電子オプティクスコース 情報科学分野 電気電子分野 2年生 4/6(火)10:00~2号館221番教室 4/6(火)13:00~Read More
宇都宮大学工学部では、 第3回オンライン個別相談会&学部説明会を令和3年1月23日(土)に実施します!皆様のご参加をお待ちしています!! オンライン個別相談会 (Zoom,事前予約制,高校生対象) 学部説明会 模擬授業「Read More
宇都宮大学工学部では、第2回オンライン個別相談会&学部説明会を11月14日(土)に実施します!皆様のご参加をお待ちしています!! オンライン個別相談会 学部説明会 模擬授業「光を使って遺伝子の働きを 観察・操作しよう!」Read More
本学ロボティクス・工農技術研究所(REAL)で開発されたロボットが、東京都の事業「Tokyo Robot Collection」におけるサービス実証ロボットに選定されました。本実証は、羽田空港跡地に整備されたHANEDARead More
宇都宮大学工学部では、オンライン個別相談会&学部説明会を9月26日(土)に実施します!皆様のご参加をお待ちしています!! オンライン個別相談会 学部説明会 模擬授業「光を使って遺伝子の働きを 観察・操作しよう!」 リケジRead More
【発表のポイント】 近赤外域のフェムト秒レーザー光の高次高調波として極端紫外光を発生させ、その極端紫外光を回折限界にまで集光し、サブマイクロメートルスケールで微細加工を実現。 極端紫外域の高次高調波光によって加工が実現さRead More
東北大学多元物質科学研究所の江島丈雄准教授、埼玉医科大学保健医療学部の若山俊隆教授、宇都宮大学工学部の東口武史教授らの研究グループは、シンチレーターのひとつであるCe:Lu2SiO5からの発光領域を、可視対物鏡の回折限界Read More

横田隆史教授が The 7th International Symposium on Computing and Networking にて、Distinguished Service Awardを、令和元年11月28日Read More
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長:平野俊夫)量子ビーム科学部門関西光科学研究所のヂン・タンフン主任研究員、石野雅彦主幹研究員、錦野将元グループリーダー、国立大学法人宇都宮大学(学長:石田朋靖)学術院(工学Read More

俣野友亮君(情報電気電子システム工学プログラム修士課程1年)、春名順之介助教、船渡寛人教授(情報電子オプティクスコース)が令和元年11月6日にルーマニア、ブラショフ市で開催されたICRERA 2019において俣野友亮君がRead More



藤井雅弘准教授が、論文査読等に関する献身的活動に関して、一般社団法人電子情報通信学会通信ソサイエティの学術交流活性化に大きく貢献したことから、令和元年9月11日に、電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞を受賞されましRead More